2013年08月14日

寝てもォ~た(。・ε・`。)


ブログを書こうと思ったものの暑過ぎて
冷房がきいてる息子の部屋へ避難

9時過ぎTVを見ながらそのままグゥーグゥー寝てしまったface07

「おかあさん!おきらんば3時ばい!」

も~寝たいのに・・・起こしたな~icon08

「俺が寝れんもネー」そりゃそうだ

そんでPC消して、歯を磨いて寝ました。

ん?書きたかったブログ

大家さんから美味しいレンコンもらった そんだけよ




お煮しめにして、レンコンきんぴらにして食べました。








  
Posted by RYU セレクト at 11:37Comments(3)

2013年08月12日

おおお~~龍が

ランチを食べに喃風さんへ

ムムム~お店の前で、どうしようか思案中のお二人を発見bou27
ランチ740円でありますからどうぞと案内しました。





ふと席を見ると、男性のTシャツの背中には
龍の絵のプリントがface08
ドヒャ~まさかのビックリhime27 


世話になっているU君は、テーブルをきれいにして
店長のチャック








まだまだあんたの掃除はあまいで~きれいにしや~
これはRYUのつぶやき

あくまでも店長は丁寧に教えていましたとさ。









  
Posted by RYU セレクト at 18:24Comments(2)

2013年08月10日

一升瓶サン・キャッチャー

牛深の漁師町に燦然と輝く、中口仏壇の一升瓶さん




難しい顔で、ゴニョゴニョ~お経を唱えています。(うそです)

うちの観音様?阿弥陀如来様?の右手がポキリと骨折しているので
買うならいくらするのかカタログを見せてもらいました。

そんで友人がさざれ石を買い
RYUはサンキャッチャーを買いました。




ピラミッド型の三角すいと
持ち運びできるさざれ石をいただきました








しっかりパワーも充電でき
Nao*naoさん一升瓶さんありがとうございました。







  
Posted by RYU セレクト at 20:42Comments(4)

2013年08月09日

うさぎちゃん

こんばんは。

今日もうだるような暑さicon01

お店には陶器のうさぎちゃんが入荷しました。(30cm)




立ち姿も凛凛しく、高らかにラッパを吹いています。

お店のどこかにいますから探してみてください。








  
Posted by RYU セレクト at 21:01Comments(10)

2013年08月08日

おお~有名人がo(*^▽^*)o~♪

一人ランチで喃風さんへGOicon16





実はバイトでお世話になっているU君の
様子を抜き打ちで見るためです。(私しゃ母親かい^^;)





豚キムチ焼きを食べるつもりが
またまた、たこロールお好み焼きだっけ?を注文

12時であがるU君と一緒に食べながら
天草の有名人 天てんさん家族の話をしていると

からんころん~~
こんにちは。天てんさんが満面の笑みを浮かべ登場




カメラを向けると、さすがともさん
普通には写りません。(頭にピンクのくまちゃん載せてます)face05



今日も美味しかった。face05










  
Posted by RYU セレクト at 21:40Comments(7)

2013年08月07日

いただきました。

シープルでアイスコーヒーを飲んでいると
「はい!どうぞ」と蒸しパンを貰いました。





山田さんの無欲の癒しのパワーがあるから
同じものでも一味違って美味しいんです。face05

さて、今日はウロンコロンせず 店におります。icon14







  
Posted by RYU セレクト at 10:02Comments(5)

2013年08月06日

苓北へ~

RYUが通った志岐小学校




その当時は校庭の真ん中に大きなせんだんの木があり
運動会の時、集合場所や準備物などはせんだんの木に置いてありました。

昼休みはせんだんの木のまわりで遊び、冬は馬跳びをするときの支えになってくれました。

手前の盛り上がっているところは、二宮金次郎の像があり
鳥小屋などがありました。

がぁぁぁぁ~~ん

なんもねぇぇ!! 面影ない!!

何もここまでしなくても・・・

昔を少し残しつつ、改善することは無理なのかな。



校門前の道は変わっていなかった。




この通りに2件の駄菓子屋さんがあり、学校帰りに友達とクジを引いたり
ノートを買ったりしました。

懐かしさより寂しさを感じた小学校を後にして
次に向かったのはおいまつ商店さん

奥さんと話していると

フギャギャギャ~!
ドンガララァァ!

ブランちゃん?だったけ すっごい勢いで家の中へ走ってきました。
どうやら外ネコに追いかけられたようです。

話も買い物も沢山出来て、お土産までいただきありがとうございました。



夕飯に息子と左の13年ものの琥珀色になった白ワインを飲み
濃厚でまろやかな味わいでした。face05

その後 国道沿いにあるシープルへ




この中にある珈琲麟泉、担当の山田さんがいるときは
とっても癒しの場所となっています。(右の人)



アイスコーヒーを買い
シープル前のバス停へ行ってみると



志岐の地図が

ううん!!あれれ 何かおかしい・・・





若松酒店?? へ??確かここは老松酒店のはずだけど

どうやら老松酒店さんは逆浦島太郎になって、若松酒店さんになったようです。






  
Posted by RYU セレクト at 21:20Comments(8)

2013年08月06日

やっぱこれでしょ✿

雨が降って涼しかったのもつかの間
蝉の声がせわしなく鳴っています。

こんなに暑かったらリップルランドで開店している
「cofe' ななIROさん」のかき氷を食べるしかない。

昔ながらの手動のかき氷機でシャリシャリ




なめらかな氷が出来上がり




黒みつ練乳きな粉




うわぁぁぁ~~これ美味しい、初めての味face05

この旨さでこの値段はありえないface08
「子どもたちが買いに来てくれるから」と優しい店主さん。




高台の景色の良い所で、絶品のかき氷
至福の時でした。  
Posted by RYU セレクト at 09:39Comments(8)

2013年08月05日

少年KPとconamiちゃん

崎津フェステバルでは沢山のブローガーさんに会えて幸せでした。

両手にあひるさんとこのすりみ天とビールを持っていたから
写真を撮るよりも食べるのと飲むのが忙しかった。face05

ゆいつ撮ったのが少年KPとconamiちゃん




一足先に帰る頃、楽園珈琲も完売でした。  
Posted by RYU セレクト at 08:54Comments(5)

2013年08月04日

サキツ ゴッツォーレ!

天草南端 崎津 昔の風情を残しつつ教会とともに暮らすまち。





ぬおぉぉ~~なんじゃあの人だかりはface08

わんさか屋台にむらがる人たちをかきわけ進む

そこはブルーシートを広げて宴会の輪face05
かたってええんかいo(*^▽^*)o~♪ 





知り合いのおっさん




こぎゃんときは遠慮すればでけんと~

はい! 遠慮なくワタリガニでかいのいただきますicon14

コウ貝も後悔せんごとたらふくたべます。

崎津のゴッツォ 半端じゃないbou5

目の前にあがる花火も感動でした。








  
Posted by RYU セレクト at 20:44Comments(7)

2013年08月03日

サンサンo(*^▽^*)o~

さぁ~金運、財運に恵まれる8月
幸せの脱皮への大開運吉方位月


良い運を引き寄せましょう!熱中症に気をつけ、水分補給をして、ひまわりに負けないよう
夏を乗り切りっていこうkimochi49















  
Posted by RYU セレクト at 11:20Comments(6)

2013年08月02日

パクらせていただきました☆

コナーミは楽園で 次から次へと襲来するかたらんなメンバーに
笑顔で心を込めて珈琲を入れていました。








原板さん・・・・パクリましたface06








  
Posted by RYU セレクト at 09:40Comments(9)

2013年08月01日

ふる~い旅館

先月、高浜の寿芳窯さんそばの旅館に泊り
久しぶりに海の幸をたらふく食べました。

大好きなウニ



生じゃなかったけど、塩加減が悦妙で旨みがありました。

大きなサザエとウチワエビ



身がプリップリで濃厚

お刺身とカンパチの照り焼き




あしたばと芋の天ぷら




昭和12年に建築された和洋折衷の白磯旅館







昔の作りにしては天井が高く この玄関を入り奥へず~~と行って
右に曲がると大広間へ続いています。
そんでまたぐる~んと回って玄関へ

おかみさんは、古いだけが取り柄ですみません・・・
いえいえこの古さを保っていることに頭がさがります。

先代の赤崎さんが、マダガスカルから帰ってきて自宅として建てたものです。
日露戦争を経験されて、ロシアのバチック艦隊?を見たそうです。

ここは天草なのと思うほど、歴史ある旅館でした。




  
Posted by RYU セレクト at 17:58Comments(5)

2013年08月01日

陶石の島


天草陶石が発見されたのは、かなり古く元禄年間に旧高浜村皿山及び旧下津深江村で採掘されていたと
伝えられていますが、定かではありません。

正徳2(1712)年頃、肥前の製陶業者に天草陶石を供給したのが、
製陶原料として使用した始めとされています。(寿芳窯より転記)

今では上田、木山、共立の三社が採掘しております。

で~~有田工業高校(セラミック科)の先生を引率して現場にいってきました。

まずは木山陶石採掘現場



左奥の方から右斜めに掘る進めていくそうです。




選別された石 この山全部売れたら00千万円

石の説明を熱心に聞くご夫妻。




木山陶石の現場は普通は入れないそうです。

つづいて上田陶石の現場へ
ここは一般に見学等を行っていますから、見せてもらえます。






ここは奥へ奥へと掘り進むそうです。

昔の登り窯跡地



案内役の田中さん
どこかの撮影隊が忘れていった反射板を持って説明してくれました。

ここが一番見たかった場所です。face05




  
Posted by RYU セレクト at 11:38Comments(2)