2013年08月06日
苓北へ~
RYUが通った志岐小学校

その当時は校庭の真ん中に大きなせんだんの木があり
運動会の時、集合場所や準備物などはせんだんの木に置いてありました。
昼休みはせんだんの木のまわりで遊び、冬は馬跳びをするときの支えになってくれました。
手前の盛り上がっているところは、二宮金次郎の像があり
鳥小屋などがありました。
がぁぁぁぁ~~ん
なんもねぇぇ!! 面影ない!!
何もここまでしなくても・・・
昔を少し残しつつ、改善することは無理なのかな。
校門前の道は変わっていなかった。

この通りに2件の駄菓子屋さんがあり、学校帰りに友達とクジを引いたり
ノートを買ったりしました。
懐かしさより寂しさを感じた小学校を後にして
次に向かったのはおいまつ商店さん
奥さんと話していると
フギャギャギャ~!
ドンガララァァ!
ブランちゃん?だったけ すっごい勢いで家の中へ走ってきました。
どうやら外ネコに追いかけられたようです。
話も買い物も沢山出来て、お土産までいただきありがとうございました。

夕飯に息子と左の13年ものの琥珀色になった白ワインを飲み
濃厚でまろやかな味わいでした。
その後 国道沿いにあるシープルへ

この中にある珈琲麟泉、担当の山田さんがいるときは
とっても癒しの場所となっています。(右の人)

アイスコーヒーを買い
シープル前のバス停へ行ってみると

志岐の地図が
ううん!!あれれ 何かおかしい・・・

若松酒店?? へ??確かここは老松酒店のはずだけど
どうやら老松酒店さんは逆浦島太郎になって、若松酒店さんになったようです。

その当時は校庭の真ん中に大きなせんだんの木があり
運動会の時、集合場所や準備物などはせんだんの木に置いてありました。
昼休みはせんだんの木のまわりで遊び、冬は馬跳びをするときの支えになってくれました。
手前の盛り上がっているところは、二宮金次郎の像があり
鳥小屋などがありました。
がぁぁぁぁ~~ん
なんもねぇぇ!! 面影ない!!
何もここまでしなくても・・・
昔を少し残しつつ、改善することは無理なのかな。
校門前の道は変わっていなかった。

この通りに2件の駄菓子屋さんがあり、学校帰りに友達とクジを引いたり
ノートを買ったりしました。
懐かしさより寂しさを感じた小学校を後にして
次に向かったのはおいまつ商店さん
奥さんと話していると
フギャギャギャ~!
ドンガララァァ!
ブランちゃん?だったけ すっごい勢いで家の中へ走ってきました。
どうやら外ネコに追いかけられたようです。
話も買い物も沢山出来て、お土産までいただきありがとうございました。

夕飯に息子と左の13年ものの琥珀色になった白ワインを飲み
濃厚でまろやかな味わいでした。

その後 国道沿いにあるシープルへ

この中にある珈琲麟泉、担当の山田さんがいるときは
とっても癒しの場所となっています。(右の人)

アイスコーヒーを買い
シープル前のバス停へ行ってみると

志岐の地図が
ううん!!あれれ 何かおかしい・・・

若松酒店?? へ??確かここは老松酒店のはずだけど
どうやら老松酒店さんは逆浦島太郎になって、若松酒店さんになったようです。
Posted by RYU セレクト at
21:20
│Comments(8)
2013年08月06日
やっぱこれでしょ✿
雨が降って涼しかったのもつかの間
蝉の声がせわしなく鳴っています。
こんなに暑かったらリップルランドで開店している
「cofe' ななIROさん」のかき氷を食べるしかない。
昔ながらの手動のかき氷機でシャリシャリ

なめらかな氷が出来上がり

黒みつ練乳きな粉

うわぁぁぁ~~これ美味しい、初めての味
この旨さでこの値段はありえない
「子どもたちが買いに来てくれるから」と優しい店主さん。

高台の景色の良い所で、絶品のかき氷
至福の時でした。
蝉の声がせわしなく鳴っています。
こんなに暑かったらリップルランドで開店している
「cofe' ななIROさん」のかき氷を食べるしかない。
昔ながらの手動のかき氷機でシャリシャリ

なめらかな氷が出来上がり

黒みつ練乳きな粉

うわぁぁぁ~~これ美味しい、初めての味

この旨さでこの値段はありえない

「子どもたちが買いに来てくれるから」と優しい店主さん。

高台の景色の良い所で、絶品のかき氷
至福の時でした。
Posted by RYU セレクト at
09:39
│Comments(8)