2019年11月28日
杉ようかん
約220年前に琉球王の使節団から伝授された
と言われる崎津名産、杉ようかん
一旦は途絶えたが地元の有志で復活させるため
味の再現に苦労されたようです
南風屋の宰川(さいかわ)さん

一日しか日持ちしない
伝承の味 杉ようかん
着色料を使わずドラゴンフルーツで
淡い色を出しています

崎津に行かれたら
ぜひ南風屋の杉ようかんをどうぞ
と言われる崎津名産、杉ようかん
一旦は途絶えたが地元の有志で復活させるため
味の再現に苦労されたようです
南風屋の宰川(さいかわ)さん

一日しか日持ちしない
伝承の味 杉ようかん
着色料を使わずドラゴンフルーツで
淡い色を出しています

崎津に行かれたら
ぜひ南風屋の杉ようかんをどうぞ
Posted by RYU セレクト at
10:31
│Comments(3)
2019年11月18日
まるちゃん家
昨年からボランティアで行っている
正式名称
いこいスペース∞こあまるちゃん家
光星園さんの一角を借りて
毎週水曜日の4時から8時まで
みんなの居場所として、昨年5月から始まっています

まるちゃん家で宿題を済ませ
5時半から夕飯を食べます
先週は、かき揚げとレンコンのきんぴら、芋スティック、味噌汁
ふりかけ2種類、果物、漬物

夕飯を食べ終わった子供たちは
お迎えが来るまで、にぎやかに遊んでいます。
みなさんボランティアで朝早く調理班
勉強を見てくれる学習見守り班
7時過ぎからの片付け班
沢山の支援の輪でなりたっています
代表の木原さんは
お父さんが小さい頃に亡くなり
自分も近所の人に助けてもらった
その恩返しがしたい
まるちゃん家に子供たちや近所の人が
来てくれるだけでありがたい
できるしこ
できたしこ
ただそれだけですと言っています
来年、新たに亀川の人がいこいの場所を作ります
どんどん広がってほしいと思います
正式名称
いこいスペース∞こあまるちゃん家
光星園さんの一角を借りて
毎週水曜日の4時から8時まで
みんなの居場所として、昨年5月から始まっています

まるちゃん家で宿題を済ませ
5時半から夕飯を食べます
先週は、かき揚げとレンコンのきんぴら、芋スティック、味噌汁
ふりかけ2種類、果物、漬物

夕飯を食べ終わった子供たちは
お迎えが来るまで、にぎやかに遊んでいます。
みなさんボランティアで朝早く調理班
勉強を見てくれる学習見守り班
7時過ぎからの片付け班
沢山の支援の輪でなりたっています
代表の木原さんは
お父さんが小さい頃に亡くなり
自分も近所の人に助けてもらった
その恩返しがしたい
まるちゃん家に子供たちや近所の人が
来てくれるだけでありがたい
できるしこ
できたしこ
ただそれだけですと言っています
来年、新たに亀川の人がいこいの場所を作ります
どんどん広がってほしいと思います
Posted by RYU セレクト at
09:20
│Comments(3)
2019年11月09日
何で今頃咲いてるの❓
先日お墓参りに行く途中
つつじが咲いててビックリ

11月にしては暖かい天気が続いたから
5月ぐらいに咲くつつじも時期を間違えたのかな
所々に咲いていたつつじさん
来年満開の写真撮りたいです
つつじが咲いててビックリ

11月にしては暖かい天気が続いたから
5月ぐらいに咲くつつじも時期を間違えたのかな
所々に咲いていたつつじさん
来年満開の写真撮りたいです
Posted by RYU セレクト at
09:43
│Comments(2)
2019年11月06日
柿ちぎり
今年は柿が豊作で重たく垂れさがっています
知り合いの裏にある柿をもらったとき
柿の美味さが半端なくて
ビックリするほどの美味しさだったから
友人にもあげたところ
一度でいいから柿ちぎりをしたいと
言うものだから
了解をもらい、柿をちぎりに行ってきました

1個とっては熟れてる美味しそう
またとっては大きいよ~
いっぱいとりたいだろうに、なかなか進みません
都会生まれの都会育ち
柿がなっているのをじっくり見たこともない!
まして柿をちぎることがはじめてだから
無理もないか
大満足だったようで良かった
Posted by RYU セレクト at
09:23
│Comments(5)
2019年11月03日
ランチ
久しぶりに友人とランチへ
前菜

アーリオ・オーリオのパスタ

デザート

南新町
ヴィア・チェントロさん
美味しかったです
前菜

アーリオ・オーリオのパスタ

デザート

南新町
ヴィア・チェントロさん
美味しかったです
Posted by RYU セレクト at
18:50
│Comments(4)