2013年02月26日
にくいやつ。
友人より息子さんにっともらったお肉。

旦那も大好きなハンバーグとしゃぶしゃぶの美味しそうなお肉でした。

今夜のおかずは決めているので、明日しゃぶしゃぶにしよう。

Posted by RYU セレクト at
17:41
│Comments(6)
2013年02月26日
五和ワールド
まずは、ぐらん・じゅてさんで、はらごしらへ
友人は魚、肉が食べれないので、ベーコン抜きのパスタランチ

ど~~ん サラダがテンコ盛りで、友人はめちゃ大喜び。
スープにベーコンが入ってるので、わざわざ取り除いてもらい、味見で飲んで残りはRYUがいただきました。
ベーコンの代わりに野菜たっぷりのパスタ。

RYUは魚ハンバーグ


ぷりっぷりのエビがたっぷり入って、クリームソースのまろやかな味が良かった。
デザートのプリンがまたまた旨し。
RYUは数年ぶりに激うまプリンをたべました。(写真忘れています。^^;)
友人はデザートなしなのに、、プリンを出していただき、彼女の心使いに感動しました。
ぐらん・じゅてさんの料理は美味しいのレベルではなく
シェフと彼女の調和が保たれ、優しい心の料理でした。
お店を出たとき、智やんさんとばったり遭遇
激写することはできなかった。
さてさて、五和方面へ神社巡りに行くと、田中畜産へ曲がり、通り過ぎた右に小高い丘があり
そこは、とんでもない波動の高い所でした。
高島宮


↑のように書いてありましたが、
検索してみると
天草の国つ神を祀った高島宮
今から約1600年前、13代成務天皇は地方の制度を確立して、日本国を44カ国としました。
その中に天草国の名が見られます。
伝記によれば、天草の国造りとして建島松命が出向し、(たてしままつのみこと)この地に国府が置かれました。
高島宮は当然、この建島松命を祀ったものと考えられます。
おそらく、五十猛命、八十猛命は土地の神様、いわゆる国つ神で大和朝廷に従わなかったのでしょう。
こうした例は神武天皇の大和入りの際の争乱をはじめ各地にあり、五十猛命、八十猛命も頑強に抵抗したと思われ、
死後、二神の霊をなぐさめるために合祀されたのが、高島宮のそもそもの起こりだった。
1600年前の石段には雨粒の跡があり、歴史を感じました。
おもしろ五和ワールドでした。
友人は魚、肉が食べれないので、ベーコン抜きのパスタランチ

ど~~ん サラダがテンコ盛りで、友人はめちゃ大喜び。

スープにベーコンが入ってるので、わざわざ取り除いてもらい、味見で飲んで残りはRYUがいただきました。
ベーコンの代わりに野菜たっぷりのパスタ。

RYUは魚ハンバーグ


ぷりっぷりのエビがたっぷり入って、クリームソースのまろやかな味が良かった。

デザートのプリンがまたまた旨し。

RYUは数年ぶりに激うまプリンをたべました。(写真忘れています。^^;)
友人はデザートなしなのに、、プリンを出していただき、彼女の心使いに感動しました。
ぐらん・じゅてさんの料理は美味しいのレベルではなく
シェフと彼女の調和が保たれ、優しい心の料理でした。

お店を出たとき、智やんさんとばったり遭遇

激写することはできなかった。

さてさて、五和方面へ神社巡りに行くと、田中畜産へ曲がり、通り過ぎた右に小高い丘があり
そこは、とんでもない波動の高い所でした。
高島宮


↑のように書いてありましたが、
検索してみると
天草の国つ神を祀った高島宮
今から約1600年前、13代成務天皇は地方の制度を確立して、日本国を44カ国としました。
その中に天草国の名が見られます。
伝記によれば、天草の国造りとして建島松命が出向し、(たてしままつのみこと)この地に国府が置かれました。
高島宮は当然、この建島松命を祀ったものと考えられます。
おそらく、五十猛命、八十猛命は土地の神様、いわゆる国つ神で大和朝廷に従わなかったのでしょう。
こうした例は神武天皇の大和入りの際の争乱をはじめ各地にあり、五十猛命、八十猛命も頑強に抵抗したと思われ、
死後、二神の霊をなぐさめるために合祀されたのが、高島宮のそもそもの起こりだった。
1600年前の石段には雨粒の跡があり、歴史を感じました。
おもしろ五和ワールドでした。
Posted by RYU セレクト at
10:34
│Comments(2)