2014年07月15日
孫がほしい(*^_^*)
息子が小学生の頃
「早くせんね~」 「さっさと食べんば」と毎日怒鳴っていた。
そんなに怒らんでも
時期がくれば自然と出来るのに
何をあせっていたんだろう!
もっとゆっくり子育てしたかったな・・・

Posted by RYU セレクト at 22:10│Comments(5)
この記事へのコメント
自然とうるさく言ってしまいます^_^;
そうですよね…自然と出来るようになるんですもんね!
何だかその言葉でスーッとしましたヾ(o´∀`o)ノ
そうですよね…自然と出来るようになるんですもんね!
何だかその言葉でスーッとしましたヾ(o´∀`o)ノ
Posted by こころ
at 2014年07月15日 22:34

私は今だに怒鳴ってます(ー ー;)
優しくすると気持ち悪いそうです(笑)
息子にだけですが・・・
優しくすると気持ち悪いそうです(笑)
息子にだけですが・・・
Posted by あひるちゃん at 2014年07月15日 23:27
私は子供はおりませんが、
沢山のお母様方を見てきました。
口うるさいお母様(笑)であっても、その根源といえば
「一生懸命子供を思って・・・」というのが、とっても伝わってきます。
母は、みんな一生懸命なんですよね。
そんなたくさんのお母様たちを、嘘偽りなく私は尊敬してます。
沢山のお母様方を見てきました。
口うるさいお母様(笑)であっても、その根源といえば
「一生懸命子供を思って・・・」というのが、とっても伝わってきます。
母は、みんな一生懸命なんですよね。
そんなたくさんのお母様たちを、嘘偽りなく私は尊敬してます。
Posted by モデラート
at 2014年07月16日 11:12

わかる、わかる、わかります。(o^-')b グッ!
コメントしてるみなさんの気持ちもわかります。
どうでもいいのなら、叱って教えません。
言い方はどうであれ、愛情は伝わっていると思います。
コメントしてるみなさんの気持ちもわかります。
どうでもいいのなら、叱って教えません。
言い方はどうであれ、愛情は伝わっていると思います。
Posted by 一升瓶
at 2014年07月16日 16:08

こころさん
日常的に言ってるとつい癖になりますね
姪っ子が小さいころ母親の「はよせんね!」を
まねしていました。(●^o^●)
あひるちゃん
もう怒鳴らなくていいんだよって
誰かさんが言ってるかもね(*^_^*)
モデラートさん
そうですね我が子を思っての言葉なんだけど
とげがあると子どもでも嫌だと感じるようです。
一升瓶さん
子どもが可愛いから叱るんですよね
それも愛情ですね(^_-)-☆
日常的に言ってるとつい癖になりますね
姪っ子が小さいころ母親の「はよせんね!」を
まねしていました。(●^o^●)
あひるちゃん
もう怒鳴らなくていいんだよって
誰かさんが言ってるかもね(*^_^*)
モデラートさん
そうですね我が子を思っての言葉なんだけど
とげがあると子どもでも嫌だと感じるようです。
一升瓶さん
子どもが可愛いから叱るんですよね
それも愛情ですね(^_-)-☆
Posted by RYU at 2014年07月16日 21:09